■ 日本からフィリピンまでの郵便について
日本からフィリピンへ荷物を送る必要があるときには、FeDex、UPS、DHLなどの外資系郵送サービス、または、ヤマト運輸、日本郵政のEMSなどを利用する方法があります。
留学生の方にオススメする郵送方法は日本郵政のEMSです。オススメ理由としては、1.比較的早い期間で受け取りができる、,2.追跡補償がついていることです。
■ 郵送から受け取りまで(EMS便)
ここでは、EMS便の郵送から受け取りまでの流れについてのご説明をさせていただきます。
まずは郵便局で料金や届くまでの時間などを確認しましょう。
包装材の購入、EMSラベル記入
EMSで郵送する場合は専用の包装材で送る必要があります。郵便局で送るもののサイズに合った包装材を購入しましょう。購入後、包装材に貼り付ける為のEMSラベルに、送り先の住所や受取人の名前などを記載しましょう。この際に間違った住所や名前になると届かない場合があります。しっかりと確認しましょう。
また、EMSラベルには追跡番号が載っていますので、荷物が受取人に届くまでは、保存しましょう。
※追跡補償は、マニラまでとなり、マニラから他地域へは追跡不可。
発送
包装材の準備、ラベル記入が終わりましたら、近くの郵便局で発送しましょう。
荷物引き取り
現地に荷物が到着すると郵便配達人が”通知書”(到着通知)を学校まで持ってきます。この通知書は、荷物引き取りの際、必要になりますので大事に保管して下さい。
荷物引き取り
手紙などであれば学校まで直接届けてくれます。しかし、小包や大きな荷物は郵便局まで引き取りに行く必要があります。
引き取りに必要なもの
・パスポート
・通知書
・受け取り料
■ フィリピン郵便局 住所一覧
セブ中央郵便局(Cebu Central Post Office)
住所:A. Pigafetta Street Cebu City 6000 Cebu Philippines
ダバオ郵便局(Davao City Central Post Office)
住所:Banaybanay Municipal Hall Complex Poblacion Banaybanay 8208 Davao Oriental,
イロイロ郵便局(Iloilo Post Office)
住所:Arsenal-Aduana Iloilo City Proper, Iloilo City Iloilo フィリピン
クラーク郵便局(CLARK POST OFFICE)
住所:CP Garcia Clark Freeport Philippines, Mabalacat Pampanga フィリピン